イル・ケッチャーノ東北きってのイタリアンと呼び声の高い、
アル・ケッチャーノ に行きたかったのですが、
予約なしでは、当然ダメでした。。。 伺うと、向こう1カ月ほどは埋まっているそうです。。。 恐るべし!
さて、お隣にできた姉妹店のイル・ケッチャーノで、軽いパスタランチを頂けるということで、
そちらでパスタを頂くことに!!
井上農場のじゅくしたトマトのスパ
生ハムとルッコラのピッツァ
羊のローストお店を見渡すと。。。 Oシェフがいらっしゃる!
ピッツァを焼いているではないか!!
がつがつ食べる?!我々を気になった様子、
あ肉でも焼きましょうか? と気を掛けていただきました。
当然、断る必要はなく、お任せで焼いていただきました。
本来はセコンドはメニューにはなく、パスタセットとドルチェを頂く、カフェ的なお店なのですが、
ここでは特別に!!
地元の羊だそうですが、とっても柔らかく、肉はジューシー、そして全く臭みがなく、
牧草の風味が、何処となく感じる、旨みが詰まったお肉でした!
1人前とはいわず、もうひと塊り食べたくなるような、
今までで一番ともいえる、美味しいい羊の肉を堪能しました!!
地元で取れた食材を、シンプルな手法のイタリアンにあった、素材の良さを引き出してつくられるお料理、
地元密着型のイタリアン、これからの方向性を見せてくれるお店だと思います。
今度はしっかりと予約して、ディナーをお肉を頂きたい。そう思えるお店でした。 シェフありがとう!! ごちそうさまでした!!!
スポンサーサイト
- 2008/07/31(木) 17:21:29|
- イタリアン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マイネレーヌポーラシークエンスに続いて、マイネレーヌも栗東に入厩しました!
中間ザセキのアクシデントもありましたが、体調も戻り、デビューへ向けて、また一歩進みました。
今年は、2頭とも早い時期から始動しているので、わくわくします!
無事にデビューの日が来ることを待ちたいと思います。
- 2008/07/30(水) 21:29:08|
- Carrot
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/06
-Scharzhofberger Riesling Kabinett 1989 Hospitien (Germany/Mosel)熟成したホスピティエンのシャルツホフベルガーを抜栓♪
カビネットといえ、しなやかな酸としっかりと厚みがあり、
ワインが熟した風味を奏でている。
結構安く買えたので、コレは少し買っておくことにしよう!
-Eitelsbacher Karthauserhofberg Riesling Spatlese VDP Auction 1993
Karthauserhof (Germany/Mosel)V.D.Pのオークションンワイン、出来の良かった93年ものです♪ティレルのワインは強靱な酸とミネラルにワインが支えられているので、
クラスが上がるほどワインの良さが出てくるように思える。
特にアウスレーゼクラスやオークションのワインは秀逸なものばかり。。。
もちろん、このワインも素晴しかった!
甘さと酸味のバランスが絶妙で、キメのある酸が美しい旋律を奏でています。
これはもっと熟成させるべきだっただろうか! 意志が強く、物事に動じないゲルマン魂が流れている。
- 2008/07/30(水) 14:37:37|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岩牡蠣ずくしレストラン早磯にて、岩牡蠣を頂きました♪
大きな生牡蠣と牡蠣フライ、昨晩食べた新潟のものともちょっと違う!
やっぱり、産地で形も味も違うのです!!
お刺身盛り合わせお隣で食べていた方のお刺身が美味しそうだったので、これも注文することに、
地の魚たちが、これまた旨い!
道の駅で、普通にこんなものが出てくるのだから、地方はスゲーと思ってしまう。
しかも、観光地価格にも関わらず、安い。。。
都会育ちにもびっくりさせられる!!
- 2008/07/29(火) 21:27:07|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6:07ちょっと早起きしたので、電車に乗って、笹倉流れを眺めるとする!
途中から豪雨。。。 また違った趣の眺めである。
3両編成で、車内ちらっ!と見ると、みなさん海の方向に体を曲げて、景色を見ているではないか。
皆同じことを考えているのだな・・・と思わずニコっとしてしまいました。
そして、こんなに早い時間にもかかわらず、旅行客が多いこと、これはビックリである。
車とは違う、電車の窓枠から見える景色は、また風情がある。

- 2008/07/29(火) 14:08:44|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕焼け♪今日は散髪を兼ね、ちょっと横浜方面を散策。。。
夕空が、とっても綺麗でした♪
- 2008/07/28(月) 23:34:05|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/05
-Monferrato Rosso Pin 1996 La Sponetta (Italy/Piemonte)カシスやブラックチェリー、そしてバニラや葉巻の香り、
時間と共に複雑な香りに変化していく!
口の中が喜ぶような、しなやかな味わい!
ストレートでありながら、豊かで厚みのある味わいは、実に楽しい♪
果実味、酸、タンニン共に熟成し、旨みを奏でている!
これから2~5年、とっても美味しいだろう。
- 2008/07/28(月) 22:42:19|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も、
お祭り の季節になりました♪
山車や獅子、みこしが巡行する土浦市恒例の夏祭りです。
凄い夕立がありましたが、今日はフィナーレ、 これから山車の競演が行われます!


- 2008/07/27(日) 20:59:48|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/02
-Le Sillage de Malartic 1994 Blanc (France/Bordeaux)久しぶりにボルドーの白ワインを抜栓!
シャトー・マラルティック・ラグラヴィエールのセカンドワイン、
ル・シラージュ・ド・マラルティックの熟成した94年になります。
色合いなどは全く衰えを感じさせない、光り輝く美しい状態!
だが、独特の古漬けのような、酸っぱさをを感じる熟成香がある。
次第にメロンの熟したフルーツが、しっとりと香る♪
ストレートでシャープな味わいは、酸っぱく感じてしまう。
やはりセカンドワイン、もう少し果実味が残っている状態で楽しみたかった。
ただ、ワイン造りの良さは、しっかりと感じることが出来る。
7/03-04 休み
- 2008/07/27(日) 18:14:05|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

旅人の朝は早い!
5時に起床し、早速、海岸線・がきれいな
笹川流れ で、朝の散歩♪
生憎の小雨の天気でしたが、やっぱり海の朝は清々しい!
良い空気をいっぱい吸い込みます。

普段の海は、もっと綺麗で透き通るらしい。。。 でも砂浜はきれい♪
ただ、今日の海は、ちょっといじけ気味の感じ・・・。
本来は、透明度の高い澄み切った碧い海と、白砂のコントラストが美しく、
日本海の荒波の浸食によりできた数々の岩礁や洞窟など、変化に富んだ新潟でもっとも美しい海だそうです。
天気の良い、落ち着いた日にまた来てみたい!
- 2008/07/27(日) 13:43:17|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岩牡蠣今の新潟と言えば!これです!!
ミルキーで、味わい深い、大きな岩牡蠣をぺろりと頂きます♪

雲丹そして、雲丹です♪
甘味が、じわ~と広がっていきます。丼ぶりにしたい!!
焼きあわび真打登場! やっぱり、これですよね♪
生のお刺身も最高に旨いのですが、生きたまま焼くあわびは、とっても柔らかく、そして旨みが凝縮します。
特に肝が美味しいこと! 海の豊かさが伝わってきます。

これだけ豪華なお食事が付いて、1泊二日で、な!な!んと
¥10000 です。
素晴らしいです。 感激しちゃいました! 絶対のここに戻りたいと思います。
普通ではない、遅くまでの長い食事ありがとうございました!
そして、居心地の良いスペースが気持ち良かったです。
- 2008/07/27(日) 01:58:02|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さあ!新潟での宴です♪
何となく調べて出てきた、とある民宿。。。
豪華なお食事が付いて、1泊二日で、な!な!んと
¥10000、
思わず予約して、ここまで来ちゃいました! 我ながら凄い行動力である・・・。
これがまた、想像を絶する素晴らしい
海の幸 づくしで! もう感激!!
そして、これでもか!というサービスがまた、我々旅行者を魅了するのである。
ご夫婦2人で切り盛りする、素敵な民宿でした!
また、
帰る場所 ができてしまった・・・。 10月にまた行きたいと思っています。
かながらしの塩焼き、舌平目の煮付け
鯵のたたき、さざえ&にし&あわび、もずく などなど
茹でたまるがに&まるがにのから揚げ
刺身盛り合わせ♪70センチの大皿に盛られたお刺身は、目の前の海で捕れたもの!
黒鯛、たなご、きす、ひらめ、あいなめ、あじ、とびうお、
さざえ、あわび、たこ3人前かあ、これが?!10人前にも見えてしまうほどの
ど迫力 !!
あわびの旨さは最高♪
ご主人が獲ったど~!のタコも味が良いし、鮮度がまったく違います。
鯵 がこれほど美味しかったのも久しぶり♪
これは、まじヤバイです!!
でも、これでまた終わらないのが凄過ぎる!!
夜の宴その2 をお楽しみに!!
- 2008/07/26(土) 03:42:31|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
7/01
-Moulin A Vent 2006 Collin-Rourosset (France/Bourgogne)
-Morgon 1821 l'Authentique 2006 Collin-Rourosset (France/Bourgogne)あまり質の良くない、量産タイプのクリュ・ボージョレです。
香りも味わいも、まったく良さがありません。
- 2008/07/25(金) 16:58:06|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/28 友人宅にて
-Bolgheri Rosso 2006 Le Macchiole (Italy/Toscana)-Wiltinger Braune Kupp Riesling Spatlese 2002 Le Gallais (Germany/Mosel)若いワインのため、かなり強いテイストを放つ、マッキオレのボルゲリ・ロッソ、
時間と共に、酸化しマイルドになっていった。
厚い果実に覆われ、豊かな味わいは、しっかりとしたバランスをつくっている。
樽をあまりかけない、果実味指向のナイスなワインである。
2~3年ほど熟成させるとさらに良くなるだろうか。
ちょっと価格が高いが、それだけのワインだし、品質的に秀逸である。
ガレ の
スペトレーゼ は、シャープでエレガントな酸が強靱で、味わいに締まりがある!
熟成向きのスタイルで、これからかなりの熟成を待たないと真価を楽しめないかも知れない。
土壌の違いではあるが、同じエゴン・ミュラーが醸す、
シャルツホフベルガーとは全く違うキャラクターを持っている。
ここまで美しい酸を持つワインは、そうはないと思う。
そして、果実、ミネラル、甘み、酸とワインの完成度が非常に高い。
6/29-30 休み
- 2008/07/24(木) 22:04:53|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
gooラボの
ブログ通信簿 なるものをやってみました。
これが、なかなかウケマス!
ソムリエって、ちゃんと分析してるんだな。。。
生徒会の副会長って中途半端なところが、またウケマス!
影響度は、もっと上げていきたいなあ・・・。
もっと面白くしないと。。。
- 2008/07/24(木) 00:23:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本海に沈む夕日米沢から国道113号を進み、いよいよ新潟へ、
どうにか夕涼みの時間に間に合い、日本海に沈む夕陽を眺めることができました!
何も考えずに、じーと、じーーーと眺める、
しずかに、ただ静かに時が刻む、素敵な時間である。
- 2008/07/23(水) 20:52:54|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/27 カルチナイアのワイン会(藤右ェ門/茨城・つくば)
-Chanpagne Chaudron Brut NV San Fabiano Calcinaia (France/Champagne)
-Cerviolo Bianco 2001 San Fabiano Calcinaia (Italy/Toscana)
-Cerviolo Bianco 2004 San Fabiano Calcinaia (Italy/Toscana)-1500ml Chianti Classico 2002 San Fabiano Calcinaia (Italy/Toscana)
-1500ml Chianti Classico Riserva Cellole 1996 San Fabiano Calcinaia (Italy/Toscana)
-1500ml Cerviolo Rosso 1996 San Fabiano Calcinaia (Italy/Toscana)
-Cerviolo Rosso 1997 San Fabiano Calcinaia (Italy/Toscana)
-Vin Santo del Chianti Classico 1997 San Fabiano Calcinaia (Italy/Toscana)ワイン会の詳細は、
こちら、
こちら、
こちら
- 2008/07/23(水) 18:32:22|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
共同浴場 尼湯¥200と格安の共同浴場で、早めの入浴♪
まだちょっと早かったので、誰もいない時間帯でした! もちろん貸し切りで~す!
ただ、誰も入っていなかったので、
熱い! めちゃくちゃに
46℃ もあります!
水を少しずつ入れ、42℃へ、このくらいの温度だと最高に気持ちが良い!!
誰もいないので、ゆったりとお湯に浸かり、床に寝っ転がり、疲れを癒す。
共同浴場でさえ、なかなかの湯で、今度は、ちゃんとした旅館の湯にも入ってみたいと思いました。
熱い源泉を薄めない旅館が2軒、地元の人がお勧めのところに行ってみたい!
さあ、今日の目的地の新潟へ行こう!!
- 2008/07/23(水) 00:50:48|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/25 ○○屋(茨城・某所)
-VingaAlta 1998 Badia di Morrona (Italy/Toscana)
-Chateau de Fonsalette Cotes de Rhone Reserve 1995
Chateau Rayas (France/Rhone)
-VingaAlta 1998 Badia di Morrona (Italy/Toscana)97年のヴィニャアルタに感激すること屡々、
久しぶりに98年の登場!!
こちらも熟して、非常にエレガントにまとまり、タンニンは甘くなってきている!
そして、柔らかい果実に覆われ、ワインがしっとりと旨みを醸し出している。
いやー、熟成すると美味しい♪-Chateau de Fonsalette Cotes de Rhone Reserve 1995 Chateau Rayas (France/Rhone)変わって、フランスローヌのワインを持ち込ませて貰った!
超・久しぶりの
シャトー・ラヤ である。
カリスマ的な存在のワインで、ここのシャトーヌフ・デュ・パプは凄い!
なかなか飲めるものでないが、探して飲む価値のあるワインだと思う。
95年は素晴しい収穫となったヴィンテージ、
フォンサレットはシラーベースのグルナッシュがブレンドされたワインではあるが、
もの凄い若い!のが第一印象で、瑞々しいプラムやチェリーの甘い香りが、
とっても素敵で、なかなかここまでの香りを放つワインは珍しい!
そこが、この造り手の凄さたる所以である!
タンニン&酸とワイン自体のポテンシャルがかなり高い次元で、
それでいて、あくどさというか嫌みが全くない!エレガントなワインである。
あと最低10年は待ちたい!!6/26 休み
- 2008/07/22(火) 17:18:12|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
手打ちそば二八 曲家 なでらお友達の勧めで、また寄り道。。。
南米沢の笹野本町にあるお蕎麦屋さん、
なでら へ、
美味しいお蕎麦と蕎麦掻を頂きました!

趣のある店内は、床張りになっていて歴史を感じる家具などが目に止まります。
骨董品好きにはたまらない品々がたくさんあります。
その落ち着きのある店内で、暫しの休息です♪
お蕎麦が待ち遠しいです。

浅漬けを頂きながら、蕎麦がゆで上がるのを待ちます。
歯ごたえと塩加減、なかなか絶妙で、ラーメンを食べたことを忘れ、あっという間に平らげてしまいます。。。
なでらそばさあ来ました!
腰のしっかりある山形らしいお蕎麦で、風味もしっかりとあります。
蕎麦食ってる!と思う、このコシがたまりません!!
そばかいもちここの名物が、この
蕎麦掻 、ふわふわ、しっとりの蕎麦掻は、柔らかく粘りがあり、
いままで食べてことのない触感と蕎麦粉の美味しさがあります♪
甘い胡麻たれといただくと、お菓子のような感覚で、蕎麦を食べた後にぴったりです♪
柔らかい、つきたてのお餅を頂いているようです。
これは、お勧めです!これを食べに山形に行くだけの価値がありますよ!
- 2008/07/22(火) 13:55:58|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
国道459 裏磐梯の道の駅を過ぎ、マイナスイオンたっぷりの森林道をゆったりと米沢へ走ります。
そう、南米沢のお蕎麦屋さんへ向かうのである。
- 2008/07/21(月) 23:44:56|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/24
-Beaujolais Nouveau 2007 Collin Bourisset (France/Bourgogne)
-Gamay Syrah Vinde Pays Vignobles de France 2006 Collin Bourisset (France/VDPDF)今頃?!ではあるが、昨年のボージョレ・ヌーヴォーを飲む機会を得た、
もちろん、このワインの旬は解禁日である。
そこから若い生命力あるフルーツの劣化が始まる。
バランス良く出来てはいるが、やはり旬は過ぎている。。。
同じメーカーが造っている、ガメイとシラーをブレンドしたテーブルワイン、
こちらは、素敵な果実がたっぷりと合って、非常に美味しい♪
何も考えず、飲みやすく楽しい味わい、まさにテーブルワインだ!
昔なら¥1000切る値段で売っていただろが、
今ではこのくらいのものでも¥1500を越えてしまう。
- 2008/07/21(月) 18:20:15|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道の駅・裏磐梯喜多方から米沢へ移動する途中で、ちょっと休憩です♪
天気も良く、絶好のドライブ日和、窓を開けるとマイナスイオンいっぱいのさわやかな風が入ります。
こう暑いとエアコン全開になってしまいますが、森林浴も良いですよ。
地元の野菜たち都会の人間ではありえない、安さで、美味しそうな野菜が。。。
瑞々しく、買ってくれ~と言ってように思えます。
会津のべこの乳厳選された会津産の生乳と、低温殺菌ならではの繊細な味、そして牛乳のコクと風味、
どこか懐かしい牛乳の味がします♪
トマトのシャーベットと塩アイス外へ出ると、やっぱり暑い・・・。
食後のデザート!ということでアイスを!
ナイスチョイスとおばさんが。。。

トマトのさっぱりした味と、塩アイスのコントラストが良かった!
なかなかトマトのシャーベット、侮れない旨さがありました♪
- 2008/07/21(月) 14:24:59|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/22
-Cote Rotie 1994 Domaine Niero (France/Rhone)
-Poggio Ai Chiari 2001 Colle Santa Mustiola (Italy/Toscana)ニエロ の
コート・ロティ は、シラーが良く熟成したときに奏でる、
スパイスやミントの香りが出てきている。
シラーらしさをハッキリと感じることが出来る!
若い時期のシラーと熟成したシラー、とても違う印象になる。
ローヌのシラーは熟成して、なんぼのブドウだと思う。最低15年はかかるかな。。。
ポッジョ・アイ・キアリ の
2001年 を久しぶりに開けてみる!
この蔵では、最高だった95年に次ぐヴィンテージだと自分は感じている。
また、2004年なんかもその可能性はあると思う。
さて、やはり滅茶苦茶に若いというのが第一印象!
以前よりは美味しくなった印象もなくはないが、これはスケールを感じる。
内に内に向かったワインで、あと10年は待ちたいと思う。
その中でも鮮烈なフルーツがあり、強靱な酸とタンニンを兼備している。
6/23 休み
- 2008/07/20(日) 17:30:06|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
喜多方ラーメン 松弾丸・食い倒れツアー2008夏、まずは、福島の喜多方で一休み♪
お友達のお勧めで、地元の方に愛されているという、人気のある
松 というラーメン屋さんへ、
ここは市役所の裏にあり、お隣にもあの人気店・坂内食堂があります。
チャーシューメン ¥800喜多方ラーメンらしい、シコシコ腰のあるちじれ麺とストレートな醤油味のスープ、
正統派の喜多方ラーメン である!
やや塩っ気の強いチャーシューが麺と絡み、旨みを出しています。
シンプルなラーメンだが、食べ飽きさせない良さがあります。
こういうストレートなラーメンは好き♪
紅葉の季節、また寄ってみたいと思っています。
- 2008/07/20(日) 13:42:49|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/21
-Bourgogne Chardonnay 1999 Francois Mikulski始めに熟成したワインが放つ、塩を感じさせる、漬け物のような香りがあるが、
しっとりとしたフルーツが現れる!
熟したアプリコット、日向夏、パイナップル、パッションフルーツ、
仄かにバニラや香ばしさ、そして石を思わせるミネラルがある。
穏やかな酸味は、美しい果実味に覆われ、エレガントな味わいを醸しだし、
円熟味を感じさせる、熟した旨みがたっぷりとある♪
とっても旨い♪ 品のある味わいは、体が気持ちよくなっていきます。
自然と、尊敬したくなるような気高さを兼ね備えていいます。
- 2008/07/19(土) 17:16:12|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
弾丸・食い倒れツアー2008夏福島&山形&新潟への弾丸・食い倒れツアーから無事帰還しました!
全走行距離1089キロ!とても1泊2日で、行ってきた感じではない、超ハードスケジュールの散策となりました!!
詳細は明日からにでも。。。
ラーメン、蕎麦、豆腐、海の幸、イタリアン、おむすびまで・・・。
フィナーレのライブも素晴らしかった♪
- 2008/07/19(土) 14:15:54|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/20 友人宅にて
-Alsace Grand Cru Schlossberg Riesling 1994 Domaine Weinbach (France/Alsace)-Beaune 1er Cru 1985 Manoir de la Bressandiere (France/Bourgogne)名門
ヴァインバック が造る、濃度がある、しっとりと熟成したアルザスの辛口ワインです。
アルザスのワインは、アルコールのボディがしっかりとしており、ワインに厚みがある。
ドイツワインとは、ここが大きく違うところである。
ただし、
このワインには、繊細さと力強さを兼ね備え、味わいの奥行きもある!
これは、素晴しいワインである。
マノワール・ド・ラ・ブレッサンディエール のワインは、
ネゴシアンとしては、さすがに一流とは行かない・・・。(汗)
1985年としては、ほぼ完熟状態で、まずまず美味しく頂けるが、
香りや味わいの複雑性がなく、奥を感じさせない。
まあ、こんなものだろうか。
- 2008/07/16(水) 17:46:50|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/17
-Macon-Villages Les Burdines 2007 Collin-Rourosset (France/Bourgogne)
-Macon-Chardonnay 1821 l'Authentique 2006 Collin-Rourosset (France/Bourgogne)綺麗なスタイルの、非常に美味しいマコンである。
若いシャルドネの文旦の皮のような、美しい柑橘系の香り、
次第にパイナップルやハーブがでてくる。実に素敵な香りが広がる♪
1821の方は、樽発酵をバリックで行っているので、香りにバターや香ばしさがある。
そして、味の濃さ、凝縮度がある。
どちらの綺麗なフルーツがあり、味わいにも透明度がある。
なかなかのわいんではあるが、価格がちょっと高い。。。
美味しいワインではあるが、近年のワイン高騰が影響しているのだろう。
6/18-19 休み
- 2008/07/15(火) 17:04:55|
- Wine
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

写真は、ただいま、リラックス中?! プアン君
でも、やっぱりカメラが気になるようだ。。。
さて休養を兼ね、 週末には1泊二日ではありますが、
笹川流れ へ行ってきます!
その下調べをネットで検索中。。。 準備と支度をしています。
久しぶりの新潟! 楽しみだなぁ~♪
綺麗な夕日に、美味しいお魚、岩牡蠣、アワビ。。。
また旨いもんが食べられそうだ!!
- 2008/07/15(火) 14:04:59|
- にゃんこ♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ